2008年10月6日月曜日

平成19年度本試験【問 9】

【問 9】 債権の譲渡に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,しいものはどれか。○

1 指名債権が二重に譲渡され,確定日付のある各債権譲渡通知が同時に債務者に到達したときは,各債権譲受人は,債務者に対し,債権金額基準で按分した金額の弁済請求しかできない。×

確定日付の譲渡通知が同時に到達したときは,各譲受人は,債務者に対し,譲受債権の全額の弁済を請求することができる。

2 指名債権の性質を持つ預託金会員制ゴルフクラブの会員権の譲渡については,ゴルフ場経営会社が定める規定に従い会員名義書換えの手続を完了していれば,確定日付のある債権譲渡通知又は確定日付のある承諾のいずれもない場合でも,ゴルフ場経営会社以外の第三者に対抗できる。×

指名債権譲渡の第三者に対する対抗要件は、確定日付のある債権譲渡通知または確定日付のある承諾。

3 契約時点ではまだ発生していない将来債権でも,発生原因や金額などで目的債権を具体的に特定することができれば,譲渡することができ,譲渡時点でその債権発生の可能性が低かったことは譲渡の効力を直ちに否定するものではない。○

将来債権は譲渡の目的となる債権を他の債権から識別することができる程度に特定されていれば譲渡することができる。

4 指名債権譲渡の予約契約を締結し,この予約契約締結の事実を確定日付のある証書により債務者に通知していれば,予約の完結によりなされる債権譲渡の効力を債務者以外の第三者に対抗することができる。×

指名債権譲渡の予約の債権譲渡の効力は,予約についてなされた通知又は承諾をもって,第三者に対抗することができない





【債権譲渡】

 請求権「人に~してくれ!」
 ②③わかった(承諾)債権者・債務者
 ①Cに売ったよ   譲渡
   ①②③どれか一つあればよい
  
①~③は口頭でもよい

二重譲渡
☆確定日付の早いほうが勝ち
・内容証明
・公正証書など