2007年10月19日金曜日

直前ポイント整理(都市計画法)

都市計画に定める内容
 全区域     容積率
 (商業地域除く)建坪率
 全地域     敷地面積の最低限度(必要あれば)
 低層住居専用  建築物の高さ制限
         外壁の後退(必要あれば)
 商業地域    特例容積率摘要地域(必要あれば)

特別用途地区
 
用途地域の指定を補完
☆用途制限を緩和できる
  特別工業地区等

特別用途制限地域

用途地域指定されていない都市計画区域(市街化調整区域は除く)制限すべき特定の
建築物などの用途の概要を定める

高層住居誘導地区
利便性の高い高層住宅を誘導する
☆日影規制、容積率を緩和等

高度地区
市街地の環境維持、地域利用の増進
建物の高さ

高度利用地区
土地・合理的健全な高度利用
容積率の最高、最低
建ぺい率  最高
建築面積  最低限
壁面の位置(必要なとき)
都市機能の更新

特定街区
市街地の整備改善のために整備造成
容積率
建築物の高さの最高限
壁面の位置

防火・準防火地区
市街地の火災危険防止
建築基準法

準都市計画区域内
①用途地域
②特別用途地区
③特定用途制限地域
④高度地区(建築物の高さの最高限度を定める)
⑤美観地区
⑥風致地区
⑦伝統的建築物保存地区

地区計画
小規模の地区レベルで街づくりを決めていく。
用途地域内では定めれる。
用途地域外は限定あり。

都市計画施設等の区域内での制限
建築行為は知事の許可原則

①軽微な行為 ← 容易に移動できるもの
②非労災害の応急設置                 
③都市計画事業の施行
④立体的駐車場

市街地開発事業等予定区域内

【開発行為】 相当多数の同意があれば他人地でもOK
   建物
   特定工作物 1種 ― 環境悪化・プラント
            2種 ― ゴルフコース(面積関係なし)
            1ha以上のレジャー施設(遊園地、野球場など)
 
   これを建てるための宅造を開発行為という(造成工事)
    ☆宅地を農地に

市街化調整区域 ― 必ず許可がいる
市街化区域 ― 1000㎡以上許可が必要
準都市計画区域 ― 3000㎡以上許可が必要
非線引地区 ― 〃                    
以外 ― 1ha以上    許可が必要                                        

全国どこでも許可不要
国、都道府県、小中高学校、
非常災害(医療施設、社会福祉、       
公民館、仮設建物)

農業用などの住居サイロ・・・・・但し市街化区域に建てる時は1000㎡以上いる

許可申請の記載
・ 場所
・ 用途建物
・ 開発設計   
・ 工事施工者

流れ
  知事許可
  宅造完了
  検査OK
  建物建てられる

大きな変更は許可

今 公共施設管理者    協議 同意    同意書
 
新 公共施設管理者    協議        協議経過書面

公告まで建築ダメ・分譲OK 

宅地造成規制法等についても押さえておいてください。